JAWKインターナショナル (JAWK International 旧関西日米婦人会) 公式ホームページ

JAWKインターナショナル 支援活動 Support Activities

1977年にJAWKインターナショナルは創立され、その翌年から福祉団体への寄附を開始いたしました。以来、2022年までに総額1億3843万円を超える支援を行って参りました。1989年に奨学金プログラムが創設されてから本奨学金を受けた女子学生は244名に及び、その後彼女たちは国内外の多くの分野で活躍しています。
国際交流を通して相互理解と親交を深め、地域社会の福祉に貢献するという理念の下、私たちはこれまで数多くの福祉団体や活動に支援を行って参りました。また災害地域への支援として、東北、熊本を始めとする国内の被災地のみならず、アメリカ、ネパール、中国等の外国の災害にも寄付金を送らせて頂きました。
JAWKインターナショナルの支援活動資金は、個人・団体・企業からのご寄附と毎年行われるチャリティー例会、Bring & Buy、Raffle & Bingoの純益などによって賄われています。皆様のご協力に感謝いたしますと共に、今後とも変わらぬご支援を心よりお願い申し上げます。
 
JAWK International, founded in 1977, started welfare activities the next year, donating to various institutions. Since the first donation, JAWK International has donated ¥138,437,707 up to 2022.The scholarship program began in 1989, and 244 women have received the award. We are proud that our recipients continue to contribute to society in and out of the country.
We have continued to support innumerous organizations and movements with our initial ideals; to further understanding amongst our international society as we contribute to local charities. As to disaster relief, we donated to the funds in the United States, Nepal and China as well as domestic funds such as those in Tohoku region and Kumamoto prefecture.
Our funds depend on the net gains of our annual Bring & Buy Bazaar and Raffle & Bingo Event, which depend enormously on the support and donations of various firms, organizations and individuals that support JAWK International activities. We stand grateful to such support that has allowed us to make our goals a reality.


  JAWKインターナショナル 寄付総額 1978〜2022
JAWK International Donation up to the end of 2022
 
1978-2022 ¥66,040,707 (福祉施設 Welfare)
1985-2022 ¥72,397,000 (奨学金 Scholarship)
 
Total ¥138,437,707

奨学金 Scholarship

募集要項、願書は関西圏の大学に送付いたしますので、詳細は所属大学にお問い合わせください。
 
Application form and criteria for scholarship is forwarded to universities in the Kansai area. Inquire for details to your institution.

JAWKインターナショナル奨学金要綱 JAWK International Scholarship Guidelines


目的 Objective


本奨学金は、4年生大学または大学院の勉学を続けるために財政的援助が必要な優秀な女子学生への支援を目的とする。
 
JAWK International scholarship is to financially support excellent female students of universities and graduate courses, so that they may continue their studies.
 

受給資格 Qualifications


1.関西にある4年制大学/大学院に在籍中、または新学年度に入学許可を得ている女性。
2.学業成績に優れ、現実的なビジョンを持ち、優れた人格を持っていること。
3.家族の年収の合計が500万円を超える者は、原則として対象としない。前年度の所得証明書および家族からの経済状況に関する報告書の提出が求められる。
 
1. Women registered at, or starting at a 4 year University/Graduate School in the Kansai district.
2. Having good grades, respectable character, and a realistic vision.
3. Those with annual family income over ¥5,000,000 will not be eligible. Certificate of revenue (previous year) and report of family financial standing must be submitted.
 

審査方法 Procedures


1. 申請書類をJAWKインターナショナルの奨学金委員会に提出する。
2. 委員会は提出された書類を審査し、面接を行い最終候補を推薦する。
3. 役員会の票決を経て、受給者と支給額が決定し、受給者にはその旨通知される。
 
1. The completed application form is to be submitted to the JAWK International Scholarship Committee
2. The Committee reviews the documents and interviews candidates.
3. The Board of Officers votes on the recommended candidates and decides the scholarship sum. Recipients are then notified.
 

2022支援活動報告 2022 Welfare Report

奨学金委員会報告 Scholarship Committee Report


2022年度奨学金受給者が決まりました。厳しい書類選考と面接を経て、神戸大学法科大学院、同志社大学大学院 文学研究科英文学・英語学専攻の女子学生計2名に総額100万円の奨学金を差し上げることとなりました。この奨学金が、前途有望な若い女性の力になれることを大変嬉しく思います。
 
We have selected two female students as the recipients of 2022 Scholarship. The sum total of ¥1,000,000 goes to the student from each of the following universities: Kobe University Graduate School of Law, Doshisha University Graduate School of Letters English Literature and English Linguistics Course. We are very pleased that our scholarships can support these young women with bright futures.

支援活動報告 Welfare Donation


2022年度は以下の6の団体に総額415,000円の寄付をさせて頂きました。
 
We supported following 6 organizations based in the Kansai region. The total of ¥415,000 was donated in 2022.

1.神戸市立科学技術高等学校 空飛ぶ車いす研究会


神戸市立科学技術高等学校で2004年から行われているクラブ活動の一つ。古い車いすを分解、整備、再生し、アジアで車いすを必要な人たちに寄贈している。また夏休みには、特養ホームを訪問し、多くの車いすの点検、整備も行っている。現在まで累計2440台の車いすの修理を行った。2021年高校生ボランティアアワードにおいて、108団体の中から野口健アワードを受賞した。
 

Kobe Municipal High School of Science and Technology “Flying Wheelchairs” Volunteer Group

“Flying Wheelchairs” is one of the school club activities held since 2004 at Kobe Municipal High School of Science and Technology. Its members dismantle, overhaul, and recycle old wheelchairs and donate them to people in need in Asia. Also, they visit nursing homes during their summer vacation to inspect and maintain many wheelchairs. Up to the present, they have repaired 2440 of them. They won” Noguchi Ken Award” in 2021 high school Volunteer Award among 108 groups.
 
[URL] http://www2.kobe-c.ed.jp/kagi-hs/

2.きしわんはーと食堂


神戸市兵庫区で2022年開始。コロナの影響もあり、お弁当や食品配布を月に一度のペースで行う。また、地域の活性化の為に夏祭りや冬まつりなどのイベントも行っている。
 

Kishiwan Heart Kitchen

It started in 2022 at Hyogo-ku, Kobe. It provides OBENTO and food supply once a month under the circumstances with COVID. It also holds festivals in summer and winter to revitalize the community.

3.Fig Tree こども食堂


神戸市須磨区で2021年開始。地域のコミュニティ作りと子どもの居場所を支援する為、こども食堂だけでなく、学習支援などで子育て支援を行っている。
 

Fig Tree Child Kitchen

It started in 2021 at Suma-ku, Kobe. It runs not only child kitchen, but also study support for children to help parents. It supports community building and providing safe place for children to stay.

4.みんなのごはん


神戸市北区で2016年開始。子供への食事支援や学習支援を行う。子ども食堂は週2回、年100回、約15名のスタッフで行っている。
 

Minnanogohan

It started in 2016 at Kita-ku, Kobe. It provides meals and study support for children, twice a week, 100 times a year with a staff of 15.

5.クルたん食堂


神戸市北区で2017年開始。子ども食堂を行うことにより子供の孤食を防ぎ、子育て支援を行い、また地域の活性化も目指している。
 

Kurutan Kitchen

It started in 2017 at Kita-ku, Kobe. It runs child kitchen to prevent children from eating alone, to supports parents and also to revitalize the community.

6.ブルーリボン(のぞみ福祉会)


吹田市佐竹台にある喫茶店。障がい者に働く場を提供。喫茶店の運営やお菓子作りなどを通して地域社会との交流を進める。
 

Blue Ribbon (Nozomi Welfare Home)

It is a Café at Satakedai, Suita. It provides working place for the handicapped. It encourages the handicapped to interact with the local community through running café and baking cookies.